蟹(かに)総合情報サイトTOP > かに情報 > 甲殻類アレルギー

甲殻類アレルギーの原因や対策、症状を紹介

アレルギー大国日本では良く耳にする、甲殻類アレルギー。エビやカニなど、甲殻類を食べるのがダメなのはもちろん、殻の粉末に触れたりしただけでも、アレルギー反応を起こしてしまいます。子どもの場合は症状が深刻化することも多く、注意が必要です。

原因

甲殻類アレルギーを引き起こす原因となる物質は、トロポミオシンという筋原繊維タンパク質です。これが体内に入ることで拒絶反応を起こします。粉末を吸い込むだけでもダメージを受けてしまうため、甲殻類そのものを食べる行為だけでなく、お菓子などでも症状を引き起こすことがあります。

症状

大体は、摂取後1時間以内に、じんましん・皮膚の炎症などが現われます。もう少しひどくなると、喉や唇が腫れることもあります。半数近くは、蜂に刺された人が起こすのと同じ「アナフィラキシーショック」の状態になります。ここまでくると命の危険にも関わるので、甲殻類アレルギーの人に無理やり食べさせるようなことは、絶対にしてはいけません。

対策

アレルギーの原因となるトロポミオシンは、高温調理することによって、アレルゲンとしての効果を弱めると言われています。そのため、かっぱえびせんなど、調理過程で高温に晒されるような食品の場合は、食べても問題ないことがあります。家庭で調理をする際も、長時間焼いたり揚げたりすることで、多少の対策にはなるでしょう。

アレルギーは、一度症状を起こしてしまうと、本人は非常に苦しみます。甲殻類にはカニなど美味しい食材も多いですが、アレルギーのある人にはくれぐれも与えないようにしましょう。

PAGETOP